Walk in home 許容応力度計算オプション Version 3.0
信頼の認定ソフト
「Walk in home 許容応力度計算オプション Version 3.0」は、公益財団法人日本住宅・木材技術センター発行「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)」(第1版)に準拠した構造計算ソフトウェアです。「木造建築物電算プログラム認定」の認定を取得しており、高信頼性を誇ります。
構造設計
「Walk in home 許容応力度計算オプション Version 3.0」では、水平力・鉛直荷重・局部荷重に対する検定を許容応力度に基づいて計算します。木造3階建て住宅はもちろんですが、木造2階建て住宅においても、昇り梁や大開口など横架材スパン表の適用を外れる場合は構造計算が必要となります。部分的な構造計算書のチェック・出力にも対応しています。
機能紹介
各検定を自動計算、判定結果の表示
間取りプランおよび構造伏図の完成後、構造計算画面に入るだけで許容応力度計算の各検定を自動計算します。検定項目および判定結果の一覧を見れば、ひと目で分かる判定結果。また、各検定項目をクリックすれば、それぞれの計算結果や関連情報を確認することができます。

<判定結果がわかりやすく、詳細内容もすぐ確認できます>
-
横架材の曲げたわみ検定
全ての桁梁の曲げたわみをスピード自動検定します。 正確な柱位置で集中荷重の算定をしているので、現実的で無駄のない梁の選定が出来ます。梁せいのサイズも、変更したサイズがすぐに計算結果に反映されるので、手間なく最適な梁せいを検討することができます。
<梁せいを変更すると計算結果にすぐ反映されます>
-
基礎の検定
基礎配筋図や底盤配筋図を自動作成します。また、基礎梁の断面や配筋、アンカーボルトの検定にも対応し、検定の結果が確認しやすいように、応力図や計算内容、伏図等を同時表記しています。
<基礎配筋図も自動作成できます>
-
多彩な荷重設定で太陽光パネルも考慮
屋根面ごとに荷重設定を変更できるので、太陽光パネル設置分の荷重を加算して、各種検定を行うことができます。各メーカーで異なる太陽光パネルの荷重設定も、任意で追加登録できるので、実際の状況にあわせた計算が行えます。
<太陽光パネルも考慮した構造計算>
-
金物工法にも対応
在来工法と同様に、入力した平面図や構造図などのデータから、自動で金物工法(HSフレーム金物)に対応した計算処理で構造計算を行ないます。
<金物工法にも標準対応>
作業画面イメージ
-
柱壁伏図
2画面表示で分かりやすく表示。筋違いの方向反転や耐力壁の変更などが行えます。
-
水平構面図
母屋や桁、小屋束、柱などの荷重分布を表示します。荷重領域も自動で計算します。
-
鉛直荷重分布図
母屋や桁、小屋束、柱などの荷重分布を表示します。荷重領域も自動で計算します。
-
通り軸組図
各階の壁の許容せん断耐力を各通りごとに確認することができます。通り軸組図も図面から自動で計算します。
計算表画面イメージ
-
検定の結果一覧構造計算の流れと判定結果を一覧で確認することができます。計算表など詳細な内容の確認も可能です。
-
柱頭柱脚接合部の
引張耐力の検定N値計算表を一覧で確認できます。また、軸組図や金物仕様図もあわせて確認できます。
-
横架材の
曲げとたわみに対する検定長期曲げ・雪短期曲げ・雪長期の曲げたわみをチェックします。
-
アンカーボルトと土台の検定アンカーボルトの仕様やアンカーボルトの引張耐力の検定結果を確認することができます。
許容応力度計算オプションサポート利用規約はこちら